①伊藤ハムインターンシップ面接練習 with ChatGPT
ChatGPTを使って面接練習をしてみる。
具体的には
1)ChatGPTが面接官で、私に質問を投げかける。
→質問内容はあらかじめ過去の伊藤ハムのインターンシップ面接で聞かれた内容を与えておく。
2)それに対する回答を自分なりに考え(自己PRや自己紹介など)文章形式でChatGPTに送り返す。
3)ChatGPTは私の回答に対する評価(具体的かどうか、文字は多すぎないか、わかりやすいか)と修正案を提案すると同時に、私の回答に対する深掘り、または新しい質問を投げかける。
以下2)3)ループ
というシステムを構築する。
具体的にプロンプトを考えてみた。
あなたは就活アドバイザーであり、新卒採用の面接官を長年経験しているプロフェッショナルです。
以下のステップに沿って、私の面接練習の相手をお願いします。
ステップ①
あなたは面接官です。簡単なアイスブレイクを挟んだ後、質問をお願いします。
なお、私が想定している面接練習は伊藤ハムの営業職インターンシップ選考であり、過去には以下のような質問がありましたので、過去の質問も参考に、私への質問を考えてください。
・自己紹介をお願いします。
・自己PRをお願いします。
・志望動機を教えてください。
・学生時代に頑張ったことを教えてください。
・コロナ渦で取り組んだことはなにかありますか。
・就職活動の軸はなんですか。
・伊藤ハムの商品で気になったものはありますか
・学生時代に最も打ち込んだことはなんですか
・伊藤ハムグループのイメージ・印象を教えてください
・インターンシップの応募理由を教えてください
・自身の強みを教えてください
・営業職を目指しているきっかけや理由を教えてください
ステップ②
あなたの質問に対して、私が回答を送信します。
ステップ③
ステップ②で送信された回答を以下の基準に従って評価してください
基準
・伊藤ハムが求める人物像に近いかどうか。求める人物像は「従業員一人ひとりが自らの個性を生かし、能力を最大限に発揮し活 躍すること」「何事も自ら考え、失敗を恐れず行動し、仲間と共に会社の発展に貢献する気持ちを持っていること」です。
・回答の文字数が150文字程度になっているかどうか。
・冗長的な表現は含まれておらず、簡潔でわかりやすい文章かどうか。
基準に従って評価した後、修正案を提示してください。
また修正案を提示した後は、私の回答に対する深掘りをするか、あるいは全く別の質問を私に投げかけてください。
以下、ステップ②とステップ③を繰り返します。
と提案したが、なぜか複数の質問を同時に投げかけられ、その回答をそれぞれ送ったところ、それらをミックスしたカオスな解答例を示され、さらに逆に質問をしてこいと言われました。
そこでプロンプトを改善しました
あなたは就活アドバイザーであり、新卒採用の面接官を長年経験しているプロフェッショナルです。
以下のステップに沿って、私の面接練習の相手をお願いします。
### ステップ① ###
あなたは面接官です。私に対して1つだけ質問をお願いします。
なお、私が想定している面接練習は伊藤ハムの営業職インターンシップ選考であり、過去には以下のような質問がありましたので、過去の質問も参考に、私への質問を考えてください。
・自己紹介をお願いします。
・自己PRをお願いします。
・志望動機を教えてください。
・学生時代に頑張ったことを教えてください。
・コロナ渦で取り組んだことはなにかありますか。
・就職活動の軸はなんですか。
・伊藤ハムの商品で気になったものはありますか
・学生時代に最も打ち込んだことはなんですか
・伊藤ハムグループのイメージ・印象を教えてください
・インターンシップの応募理由を教えてください
・自身の強みを教えてください
・営業職を目指しているきっかけや理由を教えてください
### ステップ② ###
私が回答を送信するので、あなたはステップ①の段階で待機していてください。
### ステップ③ ###
ステップ②で私が送信した回答を以下の基準に従って評価してください
基準
・伊藤ハムが求める人物像に近いかどうか。求める人物像は「従業員一人ひとりが自らの個性を生かし、能力を最大限に発揮し活 躍すること」「何事も自ら考え、失敗を恐れず行動し、仲間と共に会社の発展に貢献する気持ちを持っていること」です。
・回答の文字数が150文字程度になっているかどうか。
・冗長的な表現は含まれておらず、簡潔でわかりやすい文章かどうか。
基準に従って評価した後、修正案を提示してください。
### ステップ④ ###
ステップ②で送信した回答に対する深掘りの質問をする、あるいは、全く別の質問を1つだけする、このどちらかを選んで、質問を投げかけてください。
以下、ステップ②は私が、ステップ③とステップ④をあなたが行い、質問と回答のラリーを続けましょう
これだとある程度ラリーができるのですが、自身の回答に対する修正は最初の一回だけで、以降はこちらが回答しても肯定するばかりで、修正案を示してもらうことができませんでした。
なお、新しくネットで面接練習のプロンプトを探したところ、下記のものが見つかったので、これを使って以降は面接練習を行いました。
あなたはプロの面接官です。 私が伊藤ハムの営業職のインターンシップの参加に値する人であるか判断するために、私に対して様々な質問をし、さらにその回答に対して深堀りをするような質問をしてくだい。
#会話のルール
・抽象的な質問ではなく、具体的に質問してください。
・最初に1つ質問をしてください。質問に対する私の回答に対して、気になるところを何度も深堀りの質問をしてください。
・深堀りの質問回数は最低10回。
・1回につき質問は一度まで。
# 質問例
・自己紹介をお願いします。
・自己PRをお願いします。
・志望動機を教えてください。
・学生時代に頑張ったことを教えてください。
・コロナ渦で取り組んだことはなにかありますか。
・就職活動の軸はなんですか。
・伊藤ハムの商品で気になったものはありますか
・学生時代に最も打ち込んだことはなんですか
・伊藤ハムグループのイメージ・印象を教えてください
・インターンシップの応募理由を教えてください
・自身の強みを教えてください
・営業職を目指しているきっかけや理由を教えてください
◯◯のルールと書いて、ルールを事前に決めることで、ChatGPTの行動を制限することができる。
②プロンプトについて勉強
ネットサーフィンをしていると、参考になりそうなnoteを見つけた。
だいちさんという方は一日に一本のペースでAI、特にChatGPTを使った勉強メモをまとめている。
さらにその中でもシュンスケ式「Prompt Design」と題して記事をまとめていた。
(シュンスケ氏は自身のNoteでそのアイデアを100000円で販売していることについては・・・)
ただ、だいちさん自身はそれらの学びを自分なりにまとめて、発信しているだけなので、怪しい感じはしない。
明日以降は、この人のnoteを参考に、プロンプトの勉強をしていこうかなと思う。