①日清製粉グループES添削依頼
ChatGPTを用いて自身のESを添削してもらうことにした。今回はプロンプトを意識して、複数回やり取りをしながら挑戦したいと思う。
ステップ① 書き出しのプロンプトをChatGPTに改良してもらう。
昨日の記事の「promptia」の3)プロンプトそのものをAIに改良させるの記事を参考にまずは自身のプロンプトを改良してもらった。
改善前「あなたは凄腕の就活アドバイザーです。 以下のESの文章を添削してください。」
改善後「私は凄腕の就活アドバイザーです。あなたのESの「自己PR」に関する文章を添削いたします。添削の際に特に重視すべきポイントは、自己アピールの強化と具体的な経験を示す例を盛り込むことです。自己PRが十分に伝わるように工夫し、自身の経験やスキル、志望動機を具体的に表現することで、ESがより魅力的になるでしょう。どのような内容でも構いませんので、まずは文章をお送りいただければ、具体的なアドバイスを提供いたします。」
指示が少なすぎた結果、プロンプトではなくなってしまった。
以降も繰り返し作業を行ったが、ChatGPTにプロンプト修正を頼んでも、目的のものが手に入らないことが多いので、実際に自身のESをChatGPTに投げかけて、その修正依頼をお願いする。という作業を繰り返すことで改善を目指したいと思う。
ステップ② 実際にChatGPTにES添削をお願いする
「あなたは凄腕の就活アドバイザーです。以下の設問に対する回答としてESを作成しました。その文章を指示に沿って修正してください。
設問 ###
日清製粉グループ事務系インターシップを志望する理由は何ですか?
また、インターンシップではどのようなことを学びたいですか? (400字以内)
ES ###
食品業界について深い理解を得るとともに、自分の夢が実現できるのかを知るため。私には一人でも多くの人に笑顔と元気を届けたいという夢がある。御社は小麦粉という世界中のたくさんの人にとって元気の源である業界のリーディングカンパニーであり、だからこそ、沢山の人々の生活に貢献し、その社会的な影響力も非常に大きいと考えた。ワークショップを通して、110年以上お客様の信頼を得てきた貴社の挑戦への取り組みを体感し、御社で働くことが自分の夢の実現につながるかどうかを判断したいと思い、応募した。
指示 ###
・御社は全て貴社に修正してください。
・語尾は「である」調から「ですます」調に修正してください。
・私の就活の軸は「食を通じて人々の生活の質を向上したい」です。就活の軸を反映した文章にしてください。
・設問にある「志望する理由」と「学びたいこと」はあなたが考えてください。
日清製粉グループ事務系インターシップを志望する理由は何ですか? また、インターンシップではどのようなことを学びたいですか? (400字以内)
ES: 私は食を通じて人々の生活の質を向上したいという就活の軸に基づき、日清製粉グループの事務系インターシップを志望しています。
日清製粉グループは食品業界のリーディングカンパニーであり、小麦粉という多くの人にとって元気の源である製品を提供しています。御社の業界的な影響力と、長い歴史の中で培われたお客様の信頼に感銘を受けています。
インターンシップでは、まず、食品業界についてより深い理解を得ることを目指しています。御社の製品の製造や流通、お客様との関わり方など、様々な側面を学び、業界全体の仕組みを把握したいと考えています。
また、御社がどのようにしてお客様のニーズに応え、商品の品質を保っているかにも興味があります。ワークショップを通して、御社の挑戦への取り組みや企業文化に触れることで、自分の夢を実現するために必要なスキルや価値観を見つける手掛かりとしたいです。
御社で働くことが、私の夢を実現するための一歩になるかどうかを確かめるために、熱意を持ってインターンシップに参加したいと考えています。
志望する理由と学びたいことをChatGPTに考えてもらい、それを文章に盛り込むことはできないと思われる。また御社を貴社に修正するように依頼したが、それも実施されていない。
次に具体的にChatGPTに日清製粉グループ新卒採用担当という役割を与えて、以下の質問を投げかけてみた。
あなたは日清製粉グループの新卒採用の人事です。 あなたのもとに下記の設問に対するESの回答が送信されてきました。
### 設問 ### 日清製粉グループ事務系インターシップを志望する理由は何ですか? また、インターンシップではどのようなことを学びたいですか? (400字以内)
### ES ###
私は食を通じて人々の生活の質を向上したいという就活の軸に基づき、日清製粉グループの事務系インターシップを志望しています。貴社は食品業界のリーディングカンパニーであり、小麦粉という多くの人にとって元気の源である製品を提供しています。貴社の業界的な影響力と、長い歴史の中で培われたお客様の信頼に感銘を受けています。インターンシップでは、まず、食品業界についてより深い理解を得ることを目指しています。貴社の製品の製造や流通、お客様との関わり方など、様々な側面を学び、業界全体の仕組みを把握したいと考えています。また、貴社がどのようにしてお客様のニーズに応え、商品の品質を保っているかにも興味があります。ワークショップを通して、貴社の挑戦への取り組みや企業文化に触れることで、自分の夢を実現するために必要なスキルや価値観を見つける手掛かりとしたいです。貴社で働くことが、私の夢を実現するための一歩になるかどうかを確かめるために、熱意を持ってインターンシップに参加したいと考えています。
人事の目線で、優秀な新卒を採用するという観点からESの評価をお願いします。 評価のポイントは以下の通りです。
・ESの良いところを示してください
・ESの悪いところを示してください
・ESの修正案を具体的に400文字以内の文章で完成させてください
【ESの良いところ】
志望動機が明確であり、就活の軸として「食を通じて人々の生活の質を向上したい」という明確な目標が示されています。
日清製粉グループに対する具体的な興味と熱意が伝わります。食品業界のリーディングカンパニーとしての位置づけや、お客様の信頼についての感銘が述べられています。
インターンシップで学びたいことが明確に記述されており、食品業界についての深い理解と貴社の挑戦に触れることで自身の夢の実現に向けたスキルや価値観を見つけることが目指されています。
【ESの悪いところ】
「貴社」への言及が一部に「御社」となっています。統一された表現を心掛ける必要があります。
【修正案】
私は食を通じて人々の生活の質を向上したいという就活の軸に基づき、日清製粉グループの事務系インターシップを志望しています。貴社は食品業界のリーディングカンパニーであり、小麦粉という多くの人にとって元気の源である製品を提供しています。貴社の業界的な影響力と、長い歴史の中で培われたお客様の信頼に感銘を受けています。インターンシップでは、まず、食品業界についてより深い理解を得ることを目指しています。貴社の製品の製造や流通、お客様との関わり方など、様々な側面を学び、業界全体の仕組みを把握したいと考えています。また、貴社がどのようにしてお客様のニーズに応え、商品の品質を保っているかにも興味があります。ワークショップを通して、貴社の挑戦への取り組みや企業文化に触れることで、自分の夢を実現するために必要なスキルや価値観を見つける手掛かりとしたいです。貴社で働くことが、私の夢を実現するための一歩になるかどうかを確かめるために、熱意を持ってインターンシップに参加したいと考えています。
あなたは日清製粉グループの新卒採用です。本当にさきほどのESを読んで、その人物を採用したいと思いましたか?もっと人事の感情を揺さぶり、感動的な文章にしてください。
私は、さきほどのESを読んでその人物を採用したいと強く感じました。
あなたのESには、食を通じて人々の生活の質を向上したいという強い使命感と熱意が溢れています。日清製粉グループの事務系インターシップへの志望動機が明確であり、自身の夢を実現するためにどんなステップを踏みたいのかをしっかりと描いている姿勢に感動しました。
貴社への情熱が伝わる文章で、貴社の存在意義や製品が多くの人々にとってどれだけ重要なものであるかを理解し、感銘を受けています。また、インターンシップで学びたいことに対する具体的な意欲も伝わります。食品業界についての深い理解を得ることや、貴社の挑戦に触れることで自身の成長に繋げる姿勢は非常に魅力的です。
このような情熱と向上心を持った人物が、貴社の一員となることでさらなる成長や価値創造に貢献できると確信しています。是非、この素晴らしい志望者を採用し、貴社の未来にとって一層の躍進を果たすきっかけにしていただきたいと考えております。
自分だったらこんなESと読んで、そこまで熱心に「こいつを採用したい!」とは思わない。
次はESを読んで、どのような意見・感想・疑問を持ったのかをChatGPTに聞いてみる。そこで得られたヒントからESの添削を行う。
あなたは日清製粉グループの新卒採用担当の人事です。下記のESは25卒の就活生が書いた文章です。人事の目線でこのESを読んだ時にどのような意見・感想・疑問を感じるか、それぞれ肯定的なもの否定的なもの3つずつ考えてください。
### ES ###
私は食を通じて人々の生活の質を向上したいという就活の軸に基づき、日清製粉グループの事務系インターシップを志望しています。貴社は食品業界のリーディングカンパニーであり、小麦粉という多くの人にとって元気の源である製品を提供しています。貴社の業界的な影響力と、長い歴史の中で培われたお客様の信頼に感銘を受けています。インターンシップでは、まず、食品業界についてより深い理解を得ることを目指しています。貴社の製品の製造や流通、お客様との関わり方など、様々な側面を学び、業界全体の仕組みを把握したいと考えています。また、貴社がどのようにしてお客様のニーズに応え、商品の品質を保っているかにも興味があります。ワークショップを通して、貴社の挑戦への取り組みや企業文化に触れることで、自分の夢を実現するために必要なスキルや価値観を見つける手掛かりとしたいです。貴社で働くことが、私の夢を実現するための一歩になるかどうかを確かめるために、熱意を持ってインターンシップに参加したいと考えています。
肯定的な意見・感想・疑問:
肯定的な点:ESの冒頭で、志望者の就活の軸として「食を通じて人々の生活の質を向上したい」という明確な目標が示されている点は好感を持ちます。
肯定的な点:志望企業である日清製粉グループへの熱意が伝わる文章であり、業界的な影響力や長い歴史に対する感銘を受けたという表現が、志望の真摯さを感じさせます。
肯定的な点:具体的なインターンシップでの学びたい内容が明確に記述されており、貴社の製品製造やお客様との関わり方に興味を持っている点が良いと言えます。
否定的な意見・感想・疑問:
否定的な点:ESの一部に「貴社」への言及が「貴社」と「日清製粉グループ」の表現が混在しており、統一性が欠けている点が気になります。統一した表現を心掛ける必要があります。
否定的な点:志望理由が具体的である一方で、インターンシップで学びたいことがもう少し具体的に具述されるとより良いと考えます。例えば、具体的なスキルや知識を挙げてみるといった工夫が求められるかもしれません。
否定的な点:「貴社で働くことが、私の夢を実現するための一歩になるかどうかを確かめるために、熱意を持ってインターンシップに参加したい」という表現が少し口調が強めに感じられるかもしれません。より控えめな言い回しや、志望の誠意を強調する言葉選びを検討してみると良いでしょう。
【修正案】
私は食を通じて人々の生活の質を向上したいという就活の軸に基づき、日清製粉グループの事務系インターシップを志望しています。日清製粉グループは食品業界のリーディングカンパニーであり、多くの人にとって元気の源である小麦粉を提供しています。貴社の業界的な影響力と、長い歴史の中で培われたお客様の信頼に感銘を受けています。インターンシップでは、まず、貴社の製品の製造や流通、お客様との関わり方など、食品業界についてより深い理解を得ることを目指しています。また、貴社がどのようにしてお客様のニーズに応え、商品の品質を保っているかにも興味があります。ワークショップを通して、貴社の挑戦への取り組みや企業文化に触れることで、自分の夢を実現するために必要なスキルや価値観を見つける手掛かりとしたいです。貴社でのインターンシップに参加することで、さらなる成長の場を見つけたいと考えています。
かなりいい感じに回答をもらうことができた。自分の書いたESを基盤として、それにコメントをもらうという指示は作戦として良さそうだ。
ここでESの内容を自分なりに修正してもう一度ChatGPTに修正をお願いすることにした。
あなたは日清製粉グループの新卒採用担当の人事です。下記のESは25卒の就活生が書いた文章です。人事の目線でこのESを読んだ時にどのような意見・感想・疑問を感じるか、それぞれ肯定的なもの否定的なもの3つずつ考えてください。
### ES ###
私が貴社のインターンシップを志望する理由は貴社の一員として人々の食の基盤を支えるために働く姿を明確にイメージするためです。数ある食品企業の中でも、貴社の業界的な影響力と、長い歴史の中で培われたお客様の信頼に感銘を受けており、貴社で働くことで社会的にインパクトの大きい業務に関わり、多くの人の幸せに貢献できると期待しております。1dayワークショップでは営業体験に参加する予定なのですが、高校生物未履修の状態で最先端の生物分野の研究室で唯一の合格を勝ち取った「ゼロから挑戦するチャレンジ精神」に基づき、経理や人事の仕事も体験してみたいと考えております。インターンシップを通じて、貴社の挑戦への取り組みや企業文化に触れることで、貴社で働くために必要なスキルや重要な価値観を把握し、貴社で働く自分を明確にイメージできるような体験にしたいと考えております。
肯定的な意見・感想・疑問:
肯定的な点:ESの冒頭で、志望理由が明確に述べられており、「人々の食の基盤を支えるために働く姿を明確にイメージする」という具体的な目標が示されています。
肯定的な点:志望企業である日清製粉グループへの理解が深く、業界的な影響力やお客様の信頼に感銘を受けている表現が、真摯な志望動機を感じさせます。
肯定的な点:1dayワークショップへの参加意欲が高く、「ゼロから挑戦するチャレンジ精神」を持っている姿勢が注目されます。
否定的な意見・感想・疑問:
否定的な点:ESの一部に表現の不整合が見られます。「貴社のインターンシップを志望する理由は貴社の一員として人々の食の基盤を支えるために働く姿を明確にイメージするためです。」という文が「1dayワークショップでは営業体験に参加する予定なのですが」という文とつながりにくく、統一性が欠けています。
否定的な点:具体的な経験やスキルを挙げることで、志望動機がより具体的に裏付けられると良いでしょう。例えば、高校生物未履修でも唯一の合格を勝ち取った経験について、どのような挑戦だったのか具体的に記述すると良いです。
否定的な点:ESの一部の文が長くなりすぎているため、より簡潔にまとめることで読みやすくなると考えられます。
【修正案】
私は食を通じて人々の生活の質を向上したいという就活の軸に基づき、日清製粉グループの事務系インターシップを志望しています。貴社は食品業界のリーディングカンパニーであり、多くの人にとって元気の源である小麦粉を提供しています。貴社の業界的な影響力と、長い歴史の中で培われたお客様の信頼に感銘を受けており、貴社で働くことで社会的にインパクトの大きい業務に関わり、多くの人の幸せに貢献できると期待しております。また、1dayワークショップでは営業体験に参加する予定ですが、高校生物未履修の状態で唯一の合格を勝ち取った「ゼロから挑戦するチャレンジ精神」に基づき、経理や人事の仕事も体験してみたいと考えております。インターンシップを通じて、貴社の挑戦への取り組みや企業文化に触れることで、必要なスキルや重要な価値観を把握し、自分の夢を明確にイメージできるような体験にしたいと考えています。
なぜか食の基盤を支えたいという思いが、前に質問で投げかけた就活の軸に置き換わって回答されてしまった。
「私が日清製粉グループの事務系インターシップを志望する理由は、食を通じて人々の生活の質を向上させるという就活の軸に基づいています。」という文章を「私が貴社のインターンシップを志望する理由は貴社の一員として人々の食の基盤を支えるために働く姿を明確にイメージするためです。」という文章に置き換えてください。またESの文章全体から、冗長な表現を無くし、簡潔でわかりやすい表現に書き直してください
私が貴社のインターンシップを志望する理由は、貴社の一員として人々の食の基盤を支えるために働く姿を明確にイメージするためです。貴社は食品業界のリーディングカンパニーであり、多くの人にとって元気の源である小麦粉を提供しています。その業界的な影響力と、長い歴史の中で培われたお客様の信頼に感銘を受けており、貴社で働くことで社会的にインパクトの大きい業務に関わり、多くの人の幸せに貢献できると期待しています。1dayワークショップでは営業体験に参加する予定ですが、「ゼロから挑戦するチャレンジ精神」に基づき、経理や人事の仕事も体験してみたいと考え、5dayインターンシップにも応募しました。インターンシップを通じて、貴社の挑戦への取り組みや企業文化に触れ、必要なスキルや価値観を把握し、自分の夢を明確にイメージできるような体験をしたいと考えています。
「冗長な表現を削って簡潔な文章にして」という依頼は=思いが見えてきづらい文章 と捉えられる。
最終的に自身でESを作成→修正を繰り返し、その中の良いなと思った表現を採用してESに修正を加え以下の文章を完成させてました。
私が貴社のインターンシップを志望する理由は、貴社の食の基盤を支える重要な役割に携わり、人々の生活に貢献したいという想いからです。私は人々の生活基盤を支え、当たり前を守る仕事がしたいと考えています。数ある企業の中でも、貴社は食品業界で圧倒的なシェアを誇り、その社会的な影響力の大きさから、入社後は、食のインフラを支える仕事を通じて、多くの人々の生活に影響を与えることに誇りを感じ、社会に貢献したいと考えています。特に教育学部の頃から人を育て・人と関わることに深い興味があり、その延長線として人事の仕事に興味があります。組織の人材管理に関するスキルを磨くために、インターンシップを通じて実践的な経験を積みたいと考えており、具体的には、社員とのコミュニケーションを通じて、人事の仕事の重要性ややりがいを理解し、将来のキャリアに活かしたいです。
ネットに出回っている合格のESを複数ChatGPTに読み込ませ、それらを人事の目線から良いと思った点を集計させてから自身のESに反映させることができれば、かなり使い勝手の良いものができるのではないかと思う。